bpf
長タイトルまま、主に参加記録です。 PHP Sessionless Conference(ピセカ)という、セッションが一切なく全編ワークショップという若干狂ったカンファレンス(?)に参加して、かつeBPFのワークショップをやるproposalが通ったのでやってきました。 参加は楽し…
今年はDay1のみリアタイ参戦したのでいくつかセッションのメモを。 内容は全部見ればわかるやろ程度ではあるもののまあポインタ程度の情報でもないよりは良いのではということで感想交えて雑に書いてみようという感じのやつです。 動画はすでに上がっていて…
前回から気づけばだいぶ経過してましたが dasalog.hatenablog.jp 実際phpスクリプトが動いてる環境はmod-phpであったりphp-fpmであったりするので、そのあたりは結局動かせておらず このあたりも試してみたのでいちおう記録として。 個人的な環境のアレによ…
最近プロダクション環境での諸々の調査に使いたいというモチベーションで BPF Performance Tools (Book) 読み進めつつ、提供されているbcc-toolsを試したりbpftraceでlibほげほげの関数パラメータを抜いたりしていた、のだがUSDTを使用したトレースはうまく…